いよいよメルカリ・ラクマ に出品です。購入してもらったあかつきには、商品を発送しなければなりませんが、実は梱包なんてあまりした事がない方も多いのでは?私もそうでした。そこで梱包のコツについて書いてみました。メルカリやラクマ は出品後すぐに売れる事もあるので、できれば出品前に用意しておきましょう。
メルカリ梱包買い物リスト
梱包のお買い物で重宝するのは100円ショップです!ほぼ全て手に入ります。
同じお店でも各店の規模や立地などによって売っているものも違ったりする事があるので一概には言えませんが、うちの近所に限って言えば、ダイソーが一番便利でした。
ただ、最初から売る気満々で、たくさん売るものがあるぞ!という方は、梱包専門ショップなどで買ったほうが割安です。
必ず必要な物
売るものが何であっても確実に必要なのは、- ガムテープ:透明のが便利かも
- ハサミ・カッター
- のり・セロハンテープ:封筒に封をする時に必要です。
- メジャー:出品前に商品のサイズを測る時にも必要ですが、梱包時にサイズによって配送料も変わってくるので確認のためにメジャーで梱包サイズを測るのに便利です。
です。まあこれくらいはわざわざ買い物に行かなくても家に常備してあるかもしれませんね。
商品によっては必要な物
商品の内容や大きさによって必要なものも変わっていきます。- プチプチ:まだまだはじめは商品も少ないでしょうし、100均で買って自分でサイズに合わせて切って使っていくのがおすすめです。
- ラッピング用透明ビニール袋(OPP袋):洋服などを梱包する時に、ビニール袋に入れてから封筒に入れた方が汚れないし濡れないのでおススメです。
透明OPP袋 【A4テープなし:100枚入】
- 封筒:サイズは送るものによって違います。アクセサリーなど小さなものを送る時は小さいもので間に合いますし、本や洋服などを送る場合には大きめのA4対応の角2号サイズを用意しておくと臨機応変に使えます。大は小を兼ねるでB4対応の角1号やもっと大きな角0号の封筒を用意しておくという手もありますが、値段がグッと上がるので、常備買い置きしておく封筒としてはあまりオススメしないかも。中にプチプチが入った封筒も便利ですが、色々買い置きしておくのも大変なので、私は自分でプチプチで包んで封筒に入れました。
- 手提げ紙袋(ショップ袋):私は家にある物を使いましたが、大きめのバッグなどはプチプチで包んだり、ビニール袋に入れた後、紙袋に入れてからバッグのサイズに合わせて折り曲げた所をガムテープでとめて梱包終了です。
- ダンボール箱:こちらも私は家にあったものを利用しましたが、物によってはダンボール箱を利用した方がダメージも受けづらいし便利です。
クラフト封筒 HEIKO シモジマ 長3 (A4横三つ折り対応) 70g m2・100枚入 |
クラフト封筒 HEIKO シモジマ 角2号 (A4対応) 70g m2・100枚入 |
手提紙袋 クラフト320×310×115 50枚
(0041)宅配60サイズダンボール箱10枚セット。小さめ梱包にオススメ!ヤマト運輸のクロネコボックス(6)と同じサイズ。小ロットでもお得(内寸264×194×114) 【宅配60】
なるべく梱包にお金をかけないコツ
できる限り家にある物で代用できるといいですね。梱包にお金をかければかけるほどコストがかかり、その分利益が減ります。でもくれぐれも商品が傷つかないように丁寧に梱包しましょう。返品やクレームのやり取りはとても面倒です。私は自分でもオンラインショップで色々購入するので、送られてきた時の箱やプチプチ、袋なんかもとっておきました。とても役に立つし、そうでなければゴミになってしまうところを再利用できたので一石二鳥でした♪ まああまりむやみに貯めておくと家が散らかるので要注意ですがw
梱包方法
梱包の仕方も商品によってそれぞれです。いくつかを例にあげると、
- アクセサリー:プチプチで包み、小さな封筒に入れる
- 本:できれば透明の袋に入れてからA4封筒に入れ、大きさに合わせて封筒を畳んで封をする
- 洋服:薄手の物は透明の袋に入れてからA4封筒に入れる。厚手のもの、大きいものなどは紙袋やダンボールに入れる。
- バッグ:素材によってプチプチで包むかビニール袋に入れてから紙袋かダンボールに入れる
- 電化製品:できればオリジナルの箱に入れてからプチプチで包み、大きさや素材によって紙袋かダンボール箱に入れる。
なお、私はしませんでしたが、人によってはお礼のメモなどを入れて送る方もいるようです。人柄が出ますねー。
まとめ
メルカリや楽天ラクマ から出品する場合、出品後すぐに発送が必要な場合もあるので、梱包に必要な物は準備しておきましょう。- テープ類、メジャー、はさみなどは必須
- 商品によって、プチプチ、封筒、ダンボール箱、紙袋、透明袋なども用意。100均ショップで買えるが、売るものが多い、長く続けるなどであれば、梱包専門店の方がコスパは良い。
- コストを抑えるためにも、家にある物を活用する
- 梱包方法は様々だが、商品が傷まないように、濡れないようにコストを抑えながらも丁寧な梱包を
コメント